よくあるご質問

商品

 弊社における寺院用線香のおすすめ商品に”極上初梅香”があります。

 長寸の場合は、”梅の薫”があります。

 ”極上初梅”は、桐箱、金箱があり、”梅の薫”には、金箱長寸1把入、銀箱長寸1把入があります。

 弊社は「竹清香」の製造をしておりますが、販売元は公長斎小菅様ですので下記にお問い合わせ下さい。

 住所:京都市中京区油小路通姉小路下る 電話番号:075-253-1186(代)

 

 綺麗香ミントは9cmタイプのスティックが55本と葉型香台(セイジ色)がついています。香りはスペアミントの香りで、紀州備長炭木酢液入りの消臭・清浄タイプのお香です。

彩香爛漫ローズは2012年夏を持って廃番となりました。
天然花甘露ローズ(2012年発売)をお薦めいたします。

妊娠中のご使用をお控えになられた方がよいと思われる綺麗香シリーズは、「綺麗香ラベンダー」のみです。
ラベンダー精油と妊娠についての関係をインターネットで検索していただければ詳細が記載されているサイトが多数ございますので、ご参照いただければ幸いです。
また、お線香の煙を意図的に大量に吸い込むと、身体は拒否反応を示すかもしれませんが、少量であれば大丈夫であると思います。香りの種類や含有成分によって、身体に及ぼす影響が異なると一般的に言われていますので、ご確認された上でご使用いただければと考えます。
綺麗香シリーズでは、妊娠中においてラベンダー以外の商品については問題なくご使用いただけると思います。

弊社では原材料・製品・施設の放射能を測定する担当を配置して調査および定期的に測定を行なうように指導しています。
現状では弊社製品は本社施設(淡路市)の環境値に近く、皆様に安心してご使用いただけるものと確信しています。
原料の仕入先も九州・海外・一部(和歌山)であり、また、淡路島で製造しています。
今後も厳重に品質管理を行なって参りたいと考えていますのでよろしくお願いいたします。

弊社では、お客様の商品のご購入にあたり、全国各地にある販売店にてお求めになられることを切に望んでおります。ただ、入手が困難な場合には、一般商品の通信販売を受け付けております。

商品名と個数、氏名、郵便番号、住所、電話番号を明記の上、弊社代表メールアドレス「custom@baikundo.co.jp」にメールを送付していただくか、本ホームページの「お問合せ」からお問い合わせください。商品の手配を致します。送料は別途必要となり、また、お支払いは「郵便振替」もしくは「代引き」となります。

性能・成分

 部屋にヤニが付くお香は、おそらく化学香料及び染料を多く使用している商品であると思われます。

 弊社の紀州備長炭木酢液入お香は染料も使用しておりませんし、天然香料を使用致しておりますのでヤニの心配はありません。

 芳香タイプの蚊取り線香をお求めとのこと、弊社はお香・お線香の専門メーカーですが、蚊取り線香に関しては専門外になりますので返答することができません。

蚊取り線香専門のメーカーにお問い合わせされるのがよいと思われます。

 まず始めに、弊社商品は天然香料にこだわっていますのでその心配はないことをお知らせいたします。

 昨今、ホルムアルデヒドが基準の0.08ppm前後のお線香があるとの報道をされたことがありますが、外国製品ですので原料・素材及び香料が日本国内生産のように吟味されていないものを使用しているものでした。

 物質を燃やしてホルムアルデヒドを発散しないものは皆無ですが、弊社の煙の少ないお線香は、0.001ppm程度ですし、その他有煙タイプでも0.01ppmにも達しませんので、ご安心ください。

 1日に4、5回程度使用すると害虫忌避があるように思うと使用者の方々から連絡を頂いております。お線香タイプ(備長炭麗 森のかおり)、お香タイプ(綺麗香ナチュラル、お部屋の消臭香)の3種類は、中身の成分は皆同じです。

 蚊取り線香は従来、除虫菊による駆除が有効だと言われています。しかし、最近ではピレスロイドが使用されているとのこと理解していますが、弊社では分野が異なるため、詳細についてはわかりません。

 弊社の備長炭シリーズは、木酢液効果の害虫忌避作用により室内からゴキブリやクモなどが姿を消すことが確かめられています。しかしながら蚊については、実験では線香を焚いているときには多少の効果があるようには思うものの、燃焼時間が20分程度の線香タイプですので、蚊取り線香としての使用には残念ながら不適当ではないかと思われます。

 まず、お香の効用について説明をさせて頂きます。

 香りは大脳を刺激し、脳波に影響を与えるとされています。α派が優位な状態では心は平静で思考力が高く、β派が優位だと逆に興奮した状態。沈香・白檀・乳香・ラベンダーの香りは鎮静作用効果(リラクゼーション効果)のあることが発見されています。

 また、樹木からは一種の香りを含んだフィトンチッドという化学成分が放出されていて、森の香りが人間の大脳に働き、鎮静作用をし、活性化する効果があるとされています。

 以上のの香りは、アロマセラピー(芳香療法)・聞香療法として注目を集めていますので、ラベンダーの香りは確かに良いと思われます。但し、天然精油100%のものを使用されることです。

 質問の中に、芳香剤は匂わないとありましたが、私どもからみると、一般の芳香剤はかなり匂うものが多いと認識しています。天然香料を使用しているものは爽やかで、ほのかな香りのものです。

 一度、森のかおりの炭の香(綺麗香ナチュラル)を焚かれて、お部屋の空気のクリーニングをした後で、ラベンダーの香りを焚かれたら良いと思われます。

 お奨め商品は、綺麗香ナチュラル(森のかおり)と綺麗香ラベンダーです。綺麗香ナチュラルは、紀州備長炭木酢液入りの消臭・清浄、環境・花粉対策商品で、お鼻もすっきりします。また、綺麗香ラベンダーは紀州備長炭木酢液とフランス直輸入のラベンダー天然精油100%のお香で、心がやすらぎます。 是非、お試し下さい。

淡路島の伝統・文化

兵庫県は工業統計では線香生産最大産地です。兵庫県の事業所等生産拠点が淡路島に集中しており、淡路島は日本国内最大産地です。

 淡路島の伝統工業としては、お線香(国内生産No1)、瓦以外には吹き戻し(国内生産No1)が有名です。

 淡路島には、たまねぎ、オレンジ、牛、魚類、そうめんなど自慢できるものがたくさんあります。

 淡路島に来られる機会があれば、観光誌とともに、島内を見学されるのはいかがでしょうか。

 淡路島に関心を持っていただき、島民としては非常に嬉しい次第です。

 淡路島のお線香作りは、嘉永年間(1850年頃)に始まりました。現在、淡路島は日本国内の線香最大産地です。

 その他に400年の伝統あるいぶし瓦産業があります。これも日本一の地場産業で、色瓦でも日本三大産地の1つになっています。

 他に、そうめん産業や真珠核も淡路島の代表的な産業です。
 文化としては、人形浄瑠璃が有名です。

その他

 お線香の作り方や歴史等については、「歴史と香りの街」のリーフレットを参考にされると良いと思います。

 リーフレットについては、兵庫県線香協同組合にお問い合わせ下さい。

 お尋ねのお香とお線香の違いについてですが、お線香は、お香の一形態です。

 ご仏前に香をたくのは、霊前の供養、俗塵を清めるためと言われています。

 香には、練香(ねりこう)や抹香(まっこう)などの形態がありますが、お線香は練香の一形態です。なぜ線香が普及したかというと、一定の香りを長く維持できるからです。

かつて、江井地区には当時約260件の線香製造所がありました。

ゆえに、弊社のお線香かどうかわかりません。
当時のお線香製造の歴史は、淡路市商工会にお問い合わせください。

 お香をたいたときに部屋に残る「残り香」を取り去るのであれば、弊社の「備長炭麗 森のかおり」をご使用下さい。

無香タイプでお部屋を消臭します。燃焼時は、上記の爽やかな自然のかおりがしますが、残り香がでないように作られております。備長炭木酢液に含まれる身体に良い成分、例えばポリフェノール成分をお部屋に漂わせながら、消臭・清浄効果(紀州備長炭効果)でお部屋を快適にします。

お部屋(仏前)の残り香、衣類への移り香対策として大変好評な商品です。

お線香はお香の一形態と思って頂いて構いません。

ピックアップ情報

やまと樹和風白檀びゃくしんの香り正面

2023.11.27

やまと樹 和風白檀 びゃくしんの香り(2023年12月1日 新発売)

 2023年12月1日(金)、「やまと樹 和風白檀 びゃくしんの香り」を新発売いたします。  柏槇(ビャクシン)は古来より高貴な木と…

CasaBRUTUS 2022vol267(表紙)

2022.6.9

『Casa BRUTUS』vol267への掲載のお知らせ

 マガジンハウス社2022年6月9日発行『Casa BRUTUS 267号』の「古今東西 かしゆか商店 by 樫野有香さん(Perfume…

阪神ハイウェイvol219

2020.10.2

『HANSHIN HIGHWAY』vol219への掲載のお知らせ

 阪神ハイウェイ2020年10月発行『HANSHIN HIGHWAY 219号』にて、関西の名工として弊社社長が香りの匠として紹介されまし…

おすすめ情報

ページ上部へ戻る