香木・香料のはなし -甘松-

甘松

甘松

香木・香料のはなしの第六回目のテーマは「甘松(かんしょう)」です。

甘松(かんしょう)は、ネパールやブータンなどのヒマラヤ山系、中国の山岳地帯が原産のオミナエシ科の多年生草本です。その根や茎から香料を採ります。

乳香

甘松

※画像は(株)長川仁三郎商店からご提供いただきました。

甘松は日本において、平安時代などに薫物の原料として用いられてきました。香りは、 それだけで嗅ぐとウッディーで少しカビ臭さを感じるような香りであるため、あまり良い香りとは感じないかもしれません。しかしながら、沈香や白檀などと合わせることで、濃厚な甘みを感じさせる香りとなります。また、体内の器官を調整したり、イライラや興奮を抑制するような鎮静作用があると言われています。

関連記事

ピックアップ情報

やまと樹和風白檀びゃくしんの香り正面

2023.11.27

やまと樹 和風白檀 びゃくしんの香り(2023年12月1日 新発売)

 2023年12月1日(金)、「やまと樹 和風白檀 びゃくしんの香り」を新発売いたします。  柏槇(ビャクシン)は古来より高貴な木と…

CasaBRUTUS 2022vol267(表紙)

2022.6.9

『Casa BRUTUS』vol267への掲載のお知らせ

 マガジンハウス社2022年6月9日発行『Casa BRUTUS 267号』の「古今東西 かしゆか商店 by 樫野有香さん(Perfume…

2020.2.12

JR東海『ひととき』2月号への掲載のお知らせ

JR東海ひととき2月号『これ、いいね!vol.024 日本の香りの始まりの地 淡路のお香 兵庫県淡路市』にて、弊社社長のコメントが掲載さ…

おすすめ情報

ページ上部へ戻る