婆娑羅大名のはなし

佐々木道誉

婆娑羅大名こと佐々木道誉

 鎌倉時代末期から南北朝時代の武将に、佐々木道誉(ささきどうよ)という人物がいます。当時、派手な格好で身分の上下に遠慮をせずに振舞う者達のことを「婆娑羅(ばさら)」といいましたが、佐々木道誉はその風貌や生き様から「婆娑羅大名」と呼ばれました。

 佐々木道誉はとにかく型破りな人物であり、香の分野でも伝説を残しています。

 「太平記 巻三十九」によれば、1366年に大原野の勝持寺でひらかれた花見の宴において、佐々木道誉はひと抱えもある香木を一度に焚き上げ、その素晴らしい香りが風に乗って辺り一面に立ち込め、あたかも芳香ただよう極楽浄土(浮香世界)にいるようであった、と記されています。

 通常、「馬尾蚊足(ばびぶんそく)」と言って、貴重な香木は馬の尻尾や蚊の足のごとく細かく刻んで使用します。むしろ、それほど少量でも香りを楽しむことができるのが香木なのです。そんな香木をひと抱え分も一度に焚き上げてしまったのですから、かなり桁外れな行動であることが分かります。

 さて、佐々木道誉はなぜこのような行為を行ったのでしょうか?実は、政敵であった斯波高経(しばたかつね)が花見の会をひらくことを知り、同じ日に佐々木道誉も豪華絢爛な別の花見の会をひらくことで京中の文化人たちを自身の花見の会に集め、斯波高経の花見に参加させないようにしたのです。
 つまり、ひと抱えもある香木を一度に焚き上げたのも、斯波高経の面子を潰すための政治的なパフォーマンスだった、というわけです。

 そんな佐々木道誉ですが、文芸や立花、茶道、香道、笛、猿楽など様々な文化を保護した文化人でもあり、これらの発展に大きく寄与したと言われています。香の世界においても、佐々木道誉の香木コレクション約180種類は、のちに室町幕府八代将軍足利義政に引き継がれ、香道の成立に大きく貢献をしたといわれています。

関連記事

ピックアップ情報

2024.3.15

「TrustCellar」への掲載のお知らせ

  信頼できる人のおすすめから、優れた商品を見つけることができるサイト「TrustCellar」が弊社商品「綺麗香ミント」を取り上げてくだ…

やまと樹和風白檀びゃくしんの香り正面

2023.11.27

やまと樹 和風白檀 びゃくしんの香り(2023年12月1日 新発売)

 2023年12月1日(金)、「やまと樹 和風白檀 びゃくしんの香り」を新発売いたします。  柏槇(ビャクシン)は古来より高貴な木と…

2022.8.23

商品価格改定のお知らせ

この度、原料・資材・工賃等の上昇が要因でメーカー小売希望価格を下記の通り変更させて頂くことになりました。どうかご理解賜りますことをお願い申…

2022.8.23

内容量改定並びに廃番のお知らせ

 原料・資材・工賃等の上昇が要因で内容量改定を下記の通り実施させて頂くことになりました。また、製造困難と判断し、廃番となりました商品がござ…

CasaBRUTUS 2022vol267(表紙)

2022.6.9

『Casa BRUTUS』vol267への掲載のお知らせ

 マガジンハウス社2022年6月9日発行『Casa BRUTUS 267号』の「古今東西 かしゆか商店 by 樫野有香さん(Perfume…

hibikabukizanmai

2021.4.25

『日日歌舞伎三昧』内で弊社HP記事紹介

『日日歌舞伎三昧』内で弊社HP記事が引用されました。  『日日歌舞伎三昧』(著:高柳由紀子、初版2021年3月31日)に弊社HP「蘭…

おすすめ情報

ページ上部へ戻る