性能・成分

性能・成分

 部屋にヤニが付くお香は、おそらく化学香料及び染料を多く使用している商品であると思われます。

 弊社の紀州備長炭木酢液入お香は染料も使用しておりませんし、天然香料を使用致しておりますのでヤニの心配はありません。

 芳香タイプの蚊取り線香をお求めとのこと、弊社はお香・お線香の専門メーカーですが、蚊取り線香に関しては専門外になりますので返答することができません。

蚊取り線香専門のメーカーにお問い合わせされるのがよいと思われます。

 まず始めに、弊社商品は天然香料にこだわっていますのでその心配はないことをお知らせいたします。

 昨今、ホルムアルデヒドが基準の0.08ppm前後のお線香があるとの報道をされたことがありますが、外国製品ですので原料・素材及び香料が日本国内生産のように吟味されていないものを使用しているものでした。

 物質を燃やしてホルムアルデヒドを発散しないものは皆無ですが、弊社の煙の少ないお線香は、0.001ppm程度ですし、その他有煙タイプでも0.01ppmにも達しませんので、ご安心ください。

 1日に4、5回程度使用すると害虫忌避があるように思うと使用者の方々から連絡を頂いております。お線香タイプ(備長炭麗 森のかおり)、お香タイプ(綺麗香ナチュラル、お部屋の消臭香)の3種類は、中身の成分は皆同じです。

 蚊取り線香は従来、除虫菊による駆除が有効だと言われています。しかし、最近ではピレスロイドが使用されているとのこと理解していますが、弊社では分野が異なるため、詳細についてはわかりません。

 弊社の備長炭シリーズは、木酢液効果の害虫忌避作用により室内からゴキブリやクモなどが姿を消すことが確かめられています。しかしながら蚊については、実験では線香を焚いているときには多少の効果があるようには思うものの、燃焼時間が20分程度の線香タイプですので、蚊取り線香としての使用には残念ながら不適当ではないかと思われます。

ピックアップ情報

やまと樹和風白檀びゃくしんの香り正面

2023.11.27

やまと樹 和風白檀 びゃくしんの香り(2023年12月1日 新発売)

 2023年12月1日(金)、「やまと樹 和風白檀 びゃくしんの香り」を新発売いたします。  柏槇(ビャクシン)は古来より高貴な木と…

CasaBRUTUS 2022vol267(表紙)

2022.6.9

『Casa BRUTUS』vol267への掲載のお知らせ

 マガジンハウス社2022年6月9日発行『Casa BRUTUS 267号』の「古今東西 かしゆか商店 by 樫野有香さん(Perfume…

阪神ハイウェイvol219

2020.10.2

『HANSHIN HIGHWAY』vol219への掲載のお知らせ

 阪神ハイウェイ2020年10月発行『HANSHIN HIGHWAY 219号』にて、関西の名工として弊社社長が香りの匠として紹介されまし…

おすすめ情報

ページ上部へ戻る