2016.6.7
鑑真和上と空薫物 奈良時代後期になると、仏に供える香と区別して日常生活のなかでお香を楽しむようになります。やがて平安時代には、このように香りを楽しむお香のことを「空…
トップページに戻る
2023.11.27
2023年12月1日(金)、「やまと樹 和風白檀 びゃくしんの香り」を新発売いたします。 柏槇(ビャクシン)は古来より高貴な木と…
2022.8.23
この度、原料・資材・工賃等の上昇が要因でメーカー小売希望価格を下記の通り変更させて頂くことになりました。どうかご理解賜りますことをお願い申…
原料・資材・工賃等の上昇が要因で内容量改定を下記の通り実施させて頂くことになりました。また、製造困難と判断し、廃番となりました商品がござ…
2022.6.9
マガジンハウス社2022年6月9日発行『Casa BRUTUS 267号』の「古今東西 かしゆか商店 by 樫野有香さん(Perfume…
2020.2.12
JR東海ひととき2月号『これ、いいね!vol.024 日本の香りの始まりの地 淡路のお香 兵庫県淡路市』にて、弊社社長のコメントが掲載さ…
原料・資材・工賃等の上昇が要因で内容量改定を下記の通り実施させて頂くことにな…
2023年12月1日(金)、「やまと樹 和風白檀 びゃくしんの香り」を新発売…
この度、原料・資材・工賃等の上昇が要因でメーカー小売希望価格を下記の通り変更さ…
マガジンハウス社2022年6月9日発行『Casa BRUTUS 267号』の…
2015.1.26
煙少香白檀初梅と菅原道真 以前、「梅薫堂…
2016.5.7
龍脳 香木・香料のはなしの第八回目のテーマは「龍脳(りゅうのう)」で…
2018.5.22
第2回きぼうの桜サミット 20…
2016.8.21
藿香 香木・香料のはなしの第九回目のテーマは「藿香(かっこう)」です…
Copyright © 梅薫堂 All rights reserved.